思考力

SAD

昨夜11時10分ほど。何やら無機質な女性の警報の声がした。私の家に、火災警報器があったのか。なければいけない法律があるのか分からずとも、何処かから警報音と共に、コンピューターのような女性の声。「お風呂が沸きました」のような生気のない声。リビングと寝室は、多少距離があるので、最初は聴きとれなかった。突発的な音と後ろからの声には、とても弱い。私は「SAD」という症状がある。リビングにあった携帯からの発せられた「地震が発生しました」との警報の声だった。

昨年、弱い地震であっても「この声」で叩き起こされて、何事もなかったこともありつつ、やはり突発的な音なので不安が増す。間もなく「ドン」と突き上げるような揺れの後、自宅が横に揺れていることが分かる。極端にいえば、海藻が揺れているような感覚。この賃貸物件は古い。大丈夫なのか。

すぐさまネットの情報を確認する。まだ、呑気なトピックスや動画が大半で、ツイッターのトレンドにも出ていないので、詳細は発表されていない。でも、やはり携帯が警報を出し、家も揺れるほどの強さ。何らかの情報は出ると思えば、一気に報道が地震速報に変わる。まず、地震の規模。自分の住む地域が被害範囲の被害の強さを知りたい。とりあえず安心して良いレベルなのか、自分がどのあたりの危険度にいるのか。震源地は、福島県沖で「震度6強」。私の住む地域の震度も「4」。これは大きな地震だ。

ソワソワしながら部屋を右往左往した。いまいち優先すべきことが分からない。とにかく、なくては生きていけない常備薬をクルマのキーの隣に置き、リュックサックのポケットにも常備薬を1日分入れ、水が入っている水筒をクルマに放り込んだ。水と薬を最優先にしたのは、今考えても最善の動きだ。ただ、近所では、外に出て騒がしい様子もない。大きな地震とはいえ、日付が変わるかどうかの時間帯。やはり、動きにくいのかもしれない。YouTubeもTwitterも、Yahooトピックスも「地震速報」で埋め尽くされていく。震源から近い地域では、深刻な被害も出ているようだが、何せ時間が時間だから、しっかりと事態を把握できていない模様。地震関連のライブ動画やTwitterで流れるコメント欄は、目で追えるスピードではない状態で書き込みが積み上がっていく。

 

ここで、とても具体的な避難時の持ち物を確実に持っていく方法を紹介する。これは非常に便利で、私の住む地区が集中豪雨に見舞われ、避難所へ逃げる際にも役立った。ここだけは、ぜひ参考にしてもらいたい。旅行用の「スーツケース」は、大きくて置き場所に困っている人も多いと思うが、そこに非常用の食品や水、常備薬や風邪薬や絆創膏や下痢止めなどの応急処置薬、数日分の下着の替えやタオル、そして雨具や防寒着などを入れておく。そうすれば、いざという時に、それを持って避難すれば時間がかからず逃げられるし、置き場に困るスーツケースを有効活用していることにもなる。これは、是非実践してもらいたい。

「大地が揺れても、心は揺らさない」。これはとても大切な心構えだと思い、Twitterに投稿した。そんな中、ふざけたウケ狙いのツイートや、一時的なトレンドを利用したバズ狙いの動画も多く見受けられた。そのような輩も出てくるとは十分承知だったが、やはり不愉快極まりない。仮に、自分の命が脅かされているときに、同じことを発信できるだろうか。とりあえず自分の地区への被害が最悪のダメージではなく、揺れもおさまり、ニュースを観ながらスマホを弄って「ウケ狙いネタ」を投稿できる輩ども。

そのような愚行というのは、殺人犯にナイフを突きつけられて青ざめている人を、ニヤニヤしながらスマホで撮影しているようなものではないだろうか。もし、共犯者が自分の背後にいて、自分のところに刃物を向けられたら同じようにスマホでニヤつきながら、その人物を撮影できようか。とりあえず自分の身の安全性を確認したら、あとは他人事で、生命の危機を感じている人たちを、安定した場所からせせら笑っている。これだけ多くの地震ゆえ、これから余震や再震も出てくるはず。そのようなときに、自分のやるべき最善策を落ち着いて考え、無駄な情報は一切排除する。ゴミ情報に時間を奪われてはいけない。

“SAD”からくる症状だろうが、強い揺れと音が原因で、過去のトラウマが強く蘇り、そのトラウマが過去の負の体験を連鎖的に引き起こしてしまっている。心を落ち着かせようという気持ちそのものが、さらに不安を募らせているのかもしれない。このような場合は寝るに限るというが、このような突発的な自然災害時に眠るのも難しい。1週間以内は警戒を要するというが、やはり足掻いても状況が変わるわけではない。悠長なことを言ってられない、暖かな気温の中の「バレンタインデー」となった。今後の正確な情報を把握することと、冷静な判断力を大切にしていこう。

 

 

 

 

 

 

 

-思考力