- HOME >
- 思考力養成予備校
思考力養成予備校
人生の中で直面する本当の問題とは、「白」と「黒」の間にある「グレーゾーン」の中で、いかに自分の判断力で、自分自身の道を選択し、切り開いていけるかという「思考力」を養成しなければいけないと私は、思います。そして、そのような柔軟な思考力を養成できる場を創りたいとおもい、この予備校を設立しました。教育は、「共育」だと思います。共に気付き合い、共に成長しあえる人と巡り合えることを期待しています。
We are in Ambiguous area which neither can be decided.
2022/5/18
人との繋がりというのは、とても重要である。昨日の塾講師の面接では、教育に対して情熱と誠意を持っている教室長と、1時間以上、私の採用の可否に関わる話をすることができた。自分の経歴、現在の状況、これからの ...
2022/5/17
会社に属し、そこで働いて給料をもらって生活する。失われた30年と言われている平成の生き方の主流だった、この考え方が大きく揺らいでいる。もはや、大企業が終身雇用制度を維持できない状況。そんな中で、収入方 ...
2022/5/16
自分の苦しさを和らげるために、自分より辛い立場の人のことを思う。これが果たして良いことなのかどうかは、私には分からないのだが、今の自分には、そうすることによってでしか自分の辛さを紛らわすことはできない ...
2022/5/15
白米を食べると、身体から元気がモリモリ出るというのは必ずしも正しいというわけではない。一時的に元気になれても、糖質のカタマリを食べているわけだから、脳味噌からドーパミンがドバドバ出て、やがて体内で分解 ...
2022/5/14
可視化できないものについて、その動きを考えている。一見すると矛盾しているのかもしれないが、喜怒哀楽の強弱というものは、必ず存在するわけであり、そられを何とかして可視化したり、表現できるようにしたのが「 ...
2022/5/12
今夜から明日の朝にかけて、千葉県では大雨になるという予報。明日は、急遽、東京の病院へ行かなければならぬほど、具合が悪くなってしまったので、交通機関への影響が気がかりだ。そんな中、もしかすると明日の朝に ...
2022/5/12
コロナの問題。ウクライナとロシアの戦争問題。それによる円安の問題。老後2000万問題。大物芸能人の自死。なかなか日本の最新情報には、ネガティブワードが散りばめられているが、ここまで現実味を帯びた情報に ...
2022/5/11
ブログ読み上げ音声動画を、YouTubeにアップした。一体、何ヶ月ぶりなのだろう。一度、全ての読み上げ動画を削除したので、正確には思い出せないのだが、半年くらい前は、コツコツとYouTubeにアップし ...
2022/5/10
このブログで克明に記している、あるものに依存している状態を抜けている過程で、現在極度の禁断症状が出ている。そんな時は、海を見にいくこともしばしばだ。もはや、半年以上サーフィンをしていない私が、波間にプ ...
2022/5/9
強烈な依存の禁断症状が出た。もはや、身体中がウズウズし、のたうち回るくらい、依存対象にふけっていたかった。焦りが焦りを呼んだのか、プールに行って気を惑わせようとしても、終わってみれば、スイムキャップを ...