思考力

若者の新しい武装

日本でも、教育に分野で、本格的に「金融教育」が行われられるようになる。お金はあざといものとして捉えるのではなく、生活に欠かせないものであるから、しっかりとお金の動きを見据えられる人間でなければならない。この考え方は、私が10代の頃には全く考えられなかった。性の問題と同じか、それ以上にタブーとされてきたお金の循環の話。このような日常とは切っても切り離せない勉強は、是非とも今後の日本の教育に取り入れてもらいたいものだ。

いわゆる「小金持ち」を目指すという考え方。支出よりも収入が上回る状態。そして、株や債権などの不労所得の不労所得の範囲内で生活していく。このようなFIRE状態を、金融リテラシーが高い人ほど目指すゴール地点だ。会社に従属して、押し潰されるように生きていくのではなく、経済的自立を目標とするためのお金の自由の基本的な考え方。先進国の中で、日本だけが昔からの年功序列の考え方を捨て切れていない生き方。このような頭でっかちな思考回路は、今すぐ捨てるべきではないだろうか。

ただ、この会社へ従属しなければ生きていけないという考え方を、いち早く捨てられた者が、大きな富を得られる。現在、「個」の状態で大赤字の人であっても、これからはそれがキッカケで十分に大きくリードできるポジションにいられるようになる。「知らぬが仏」というが金融リテラシーが欠如した、無知な状態でいることがどれほど恐ろしい状態でいるのかを、改めて考え直さなければならない。そして、大きくて頑丈だと思い込んでいた船の底には、大きな穴が空いていることだってある。そんな不安定な組織に属していることは、あまりにも危険だ。世界のトヨタが、終身雇用を保障できないと言い放ったように、もはや集団でいることのデメリットの方が大きくなってきた。時代は、個の時代へと変遷しているのだ。

十代でお金の授業が行われるのであれば、そのようなお金の回りかたを知らなかったオトナが、知らないと恥ずかしいことが沢山出てくる。このお金の教育が何を変えていくのかは、大きな議論のテーマになり得るし、株式投資、不動産投資などの日本が今まで教わってこなかった知識を、若者が理解すれば、そのような知識背景を理解していない、ミドルクラスの年齢層は、損ばかりする時代にもなっていくだろう。やはり、「知は力なり」といったところだ。

日本の教育現場や教育方針が、大きく変化しようとしているのであれば、若者に逆転されないような知識武装をしておく必要があると、ひしひしと感じる今日この頃であった。

-思考力