思考力養成予備校

人生の中で直面する本当の問題とは、「白」と「黒」の間にある「グレーゾーン」の中で、いかに自分の判断力で、自分自身の道を選択し、切り開いていけるかという「思考力」を養成しなければいけないと私は、思います。そして、そのような柔軟な思考力を養成できる場を創りたいとおもい、この予備校を設立しました。教育は、「共育」だと思います。共に気付き合い、共に成長しあえる人と巡り合えることを期待しています。

最先端に従う

2021/2/16  

  朝一番の儀式は、「リベラルアーツ大学」の動画を観ること。この動画は、ひたすら金融リテラシーを上げるのに役立つ。チャンネル作成者の両学長の著書『お金の大学』は、飛ぶ鳥を落とす勢いで売れてい ...

グラマー学習に到着した。

2021/2/15  

私が「英文法」を身につける重要性を説明するときに用いる例文を紹介する。 この文を完成させるのに必要な選択肢を一つ選べ。 「主語は〜に到着した」 主語 (     ) 〇 〜 . 1.reached   ...

SAD

2021/2/14  

昨夜11時10分ほど。何やら無機質な女性の警報の声がした。私の家に、火災警報器があったのか。なければいけない法律があるのか分からずとも、何処かから警報音と共に、コンピューターのような女性の声。「お風呂 ...

砂を集める姿勢

2021/2/13  

  大体「2000文字」程度。多いときには「5000文字」を超えるのが、私のブログ記事の長さ。読むのも一苦労だし、視覚的にも見栄えが良いように画像を挿入してはいるものの、書く内容が抽象的であ ...

賢いリスクテイカー

2021/2/12  

誰しもが「苦手」とするタイプの人間がいるはず。今、アタマに思い浮かべた特定の「アイツ」がそうである。私も、顔を見るだに震え上がって吐き気を催してしまうようなニンゲンもいるし、今は関わらずとも、関係性が ...

透子

2021/2/11  

買い物をするときの接客が、あまりにも過剰だと不快に感じる。少しでも反応すると、求めてもいないような商品知識を語り出して、動けなくなってしまうこともある。囲い込み戦略とでも言おうか、ほとんど「脅し」のよ ...

身を守りたいのであれば

2021/2/10  

豪速球が飛んできた。自分の顔面に迫って来る。これを反射的に交すのが「本能」。どんな生物であれ、避けなければ大怪我をすることを身体が察知すれば、瞬時に大切な自分の命を守るように仕組まれているわけだ。脳ミ ...

便利屋以上神社以下

2021/2/9  

  自分の考えを主張するときに「根拠」がなければ、ただのワガママにしかならない。デパートのオモチャ売り場でワンワン涙を流しながら「おもちゃ買ってオモチャ買って玩具買って」と叫んでいるだけでの ...

小さい旧車をモテ遊ぶ

2021/2/8  

人は外見で判断してはいけないということは、よく道徳的に諭される。たとえ、イカツイ雰囲気で「オラオラモード」全開であったとしても、少し話をしてみたり、付き合いが長くなって来ると、意外と優しい人であったケ ...

overcome

2021/2/7  

甘えん坊のボンボンだった私は、好きなときに好きなだけ塾や予備校に通わせてもらった。高校受験は、5教科よりも3教科に絞った方が範囲が狭まるわけで、特に丸暗記が苦痛だったので、歴史の年表とか化学の元素記号 ...